パスワードフィールドを表示するプログラム例です。
| 
def yki_make_display()
    pfd = YKLookPasswordField.new( 20 )
    pan = YKLookPanelFlow.new()
    pan.yk_add( pfd )
    yk_add( pan )
end
 | 
この例では、20 文字分の表示領域を指定しています。
パスワードフィールドを生成した後に文字列を指定することもできます。
文字列が表示領域を超えるときは、自動的にスクロールします。
エコー文字を指定することができます。
編集の可否を指定することもできます。
このクラスのスーパークラスである 
 YKLookComponent 
のメソッドを使って、フォント・色・有効か無効か・ツールチップ等の属性を指定することもできます。
パスワードフィールドの文字列を取り出すプログラム例です。
「文字列取得」ボタンを押すと、パスワードフィールドの文字列を調べます。
メソッド 
 yk_text()  を使います。
| 
def yki_make_display()
    pfd = YKLookPasswordField.new( 20 )
    btn = YKLookButton.new( '文字列取得' )
    pan = YKLookPanelFlow.new()
    pan.yk_add( pfd )
    pan.yk_add( btn )
    yk_add( pan )
    pfd.yk_set_tag( 'pass' )
    btn.yk_set_listener( 'fn_callback' )
end
def fn_callback( prm_event )
    pfd = yk_look( 'pass' )
    obj = pfd.yk_text()
    msg = '文字列は ' + obj.to_s() + ' です'
    yk_show_dialog_message( nil, msg )
end
 | 
上の例は、パスワードフィールドを参照するのにタグ名を使った例です。
下の例は、インスタンス変数を使った例です。
| 
def yki_make_display()
    @pf = YKLookPasswordField.new( 20 )
    btn = YKLookButton.new( '文字列取得' )
    pan = YKLookPanelFlow.new()
    pan.yk_add( @pf )
    pan.yk_add( btn )
    yk_add( pan )
    yk_var( '@pf' )
    btn.yk_set_listener( 'fn_callback' )
end
def fn_callback( prm_event )
    obj = @pf.yk_text()
    msg = '文字列は ' + obj.to_s() + ' です'
    yk_show_dialog_message( nil, msg )
end
 | 
パスワードフィールドに入力できる文字は、いわゆる半角文字だけです。
しかし以下の半角文字は入力禁止です。
  -  半角の¥(円。文字コードは 0x5c)
  
-  半角の\(逆斜線。バックスラッシュ。文字コードは 0x5c)
  
-  半角の〜(チルド。チルダ。文字コードは 0x7e)
  
-  半角の ̄(オーバーライン。文字コードは 0x7e)